top of page
和紙02.jpeg
脱化学肥料のリボン

有機農業を通して土壌も
        地域コミュニティも活性化!

SDGsイメージ
漁師と農家

 手軽さや即効性という利点にのみ着目し化成肥料に頼るばかりしていると、土中の微生物が生きられなくなり、保肥力も失われ、土壌に悪影響を及ぼします。

 「脱!化成肥料プロジェクト」では日本の稲作において持続可能な農業システムを構築し環境への負荷を減らしながら高品質な農産物を生産することを目指し、有機肥料を使用した水稲栽培ができないかチャレンジしています!

 有機農業は地域の資源を活用しやすく、地域経済の活性化につながります。たつの市では、瀬戸内海(室津)の一年牡蠣が有名ですが、養殖するための筏(いかだ)には太い孟宗竹を使用する必要があります。従来、孟宗竹は九州から取り寄せていたのですが、たつの市でも生えている事が分かりました。しかし、同じ場所に他の竹(真竹・淡竹・女竹等)も生えており、それらを伐採しないことには山から搬出できないという問題が発生し、また、使用した筏の竹も5年で劣化する為、処分しなければなりません。

 そういった問題を解消する為に、室津地区の株式会社公栄水産では竹を細かく砕く機械を導入し竹をチップ化していました。

 

 当社では、その竹チップの可能性に着目!同じくたつの市の名産・醤油の搾りカスと牡蠣殻を加えて公栄水産と共に堆肥化の実験を始めました。

旨舞堆肥
発酵力
タケノコ
アンカー 1
ロゴ

お問い合せは

未来図ファーム株式会社  〒671-1611 兵庫県たつの市揖保川町新在家206-3

Tel.050-6866-2218   Mail.mirisefarm@gmail.com

bottom of page